浅羽のスペイン留学ブログ

スペイン大好き浅羽なちの(主に)スペインブログ。

難関国公立に合格した勉強法 〜英語編〜

スポンサーリンク

スペイン行くならこれ一冊 / 大学受験の英単語

英語の大学受験勉強法レポ

こんにちは、浅羽(@asb_joya)です。
今回は大学受験の勉強法(英語)について書こうと思います💪( ˙ω˙ )
個人の体験談ということで、いいなと思うところは適当に拾って利用してもらえれば幸いです。

信用してもらいやすいように、私のスペックを貼るのでさらっと参考にして下さい。

 

浅羽

f:id:armdivcl:20230730181656p:image

一応進学校だけど、進学先の偏差値が最優先事項ではない感じの自称進学校に通っていた
すごい好きな学校だったんだけど勉強はあまりできなかった( ´▱` )

高1の初めあたりに受けた模試(駿台か河合)で英語長文のあまりの読めなさにショックを受け、単語と少しの長文に取り組み始める

中学時代は普通に英語ができていたので高校にあがって胡坐をかき、結果SVOCもとれないクズになっていた(のに気づかなかった^^)

高2から予備校に通っていた

本格的に受験勉強をしよう!とバリバリ勉強し始めたのは高2の春休みから(高3になる前の春休み)

英語長文読解精講』と予備校の長文テキストを読み漁り始める

高3で駿台模試の英語で全国一桁になる(*⌒▽⌒*)


以上です。
要は、初めから英語が得意だったわけではなく、またバリバリの進学校に通っていたわけでもないということを押さえてもらえれば大丈夫です。

 

以下、各部門ごとの勉強法使って良かった参考書、また勉強全体に関するスタンスについて書いていきます。ではいきましょう(*⌒▽⌒*)!

目次

  1. ボキャブラリー
  2. 長文読解
  3. 和訳
  4. 英訳
  5. リスニング
  6. まとめ

 

 

➀ボキャブラリー

単語:
高1の夏から『DUO 3.0』と『キクタンリーディング』を使って単語を覚え始める。
単語力がある程度ついたら、(基本の英単語帳はほとんど覚えたら)長文等を読んでわからなかった単語はすべてメモして覚えました。

そのための単語収集ノートを持ってました。単語帳だけでは、それ以外も覚えてきた人とかなりの差がついてしまうので、あった方がいいと思います( ´▱` )

 

DUO 3.0

DUO 3.0

 

 

CD付 改訂版 キクタン リーディング【Basic】4000 (キクタンシリーズ)

CD付 改訂版 キクタン リーディング【Basic】4000 (キクタンシリーズ)

 

 

最初はキクタンがおススメ(電車でCD聞いてボーっと見てるだけでいいので)

キクタンリーディング(単語ページの次に、その単語を利用した長文が載ってる)にしたのは長文もやりたかったからです。

載ってる単語量は減りますが、キクタンだけを単語帳として使うのでなければリーディングの方が覚えやすいと思います。普通のキクタンはなんか間延びするし🙂🙂。リスニングの項で書いていますがシャドウイングにもめっちゃいい。

しかし私の買ったキクタンはレベルがアレだった*1(*⌒▽⌒*)

英単語帳は背伸びせずに買いましょう。

 

DUOは復習用CDが控えめに言って神です。控えめに言って神。

DUO買うなら復習用CDも絶対買いましょう。DUOとCDを勧めるためにこの記事を書いたといっても過言ではないくらいおススメです。笑

なにがそんなにいいかというと、単語をコンパクトな例文にしてあるので、それを覚えていけばスッと単語が覚えられます🙂🙂

そして復習用CDにはその例文がザーッと録音されているのですが、日本語訳は読まれず、ネイティブスピードで例文が次々と読まれていくだけなんです。

なので、一周するのに時間がかからないんです。英単語は反復練習が大切なので、めっちゃ勉強しやすい。あと例文もクスッとくるようなのが多いです。

DUO 3.0 / CD復習用

DUO 3.0 / CD復習用

 

 アマゾンレビューも今見てみたら高評価でした∩^ω^∩

またDUOは基礎用CDっていうのも出していますが、これはクソなので要りません値段が復習用の二倍以上する上、日本語訳とか単語ごととか色々読むので時間がかかってしゃーないです。

 

単語は書いて読んで覚えていました。
付箋も多用。

また『速読英単語』もめっちゃおススメです。キクタンリーディングと同じ感じ。必修編と上級編とあるけどどっちも良かった。まあ単語帳は好みなので自分が長く付き合えそうなものを選べばいいと思います(*⌒▽⌒*)
周りはシスタンを使ってるひとが多かったなあ。私にはなんとなく合わなかった。 

速読英単語1必修編[改訂第6版]

速読英単語1必修編[改訂第6版]

 

 

速読英単語 上級編 改訂第4版

速読英単語 上級編 改訂第4版

 

 

イディオム:ネクステ
基本レベルの文法、イディオムが問題形式でまとめられている良書。基本といっても実際やってみると答えられないもの多し🙃(高校英語は覚える量が多いのと、紛らわしい設問が多いため)
これを、答えられなかった問題に付箋を付けてまた解くのを繰り返して、ほんとに全部覚えるまでやった。これで、センター英語と関関同立あたりの私大のイディオム問題はだいぶカバーできるんじゃないか、と思います。その上を受けるにしてもネクステレベルの文法、イディオムが覚えられていないのは論外なので、バイブルです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

 

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

 

 

ネクステが終わってもうちょっとやりたい人はこれ

全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)

全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)

 

学校で配られてやってた本だけど量、質共に良かったです。ネクステの次って感じ。これだけだと難度が中途半端(ネクステに載ってないものもあるが、これだけだと基本に弱そう)に感じました。  

 

②長文読解

長文読解はです。
SVOCをナメると死ぬが、高校で現段階でやっている授業についていけているなら、あとは量だけです。私が使っていたのは


英語長文読解精講

予備校のテキスト
河合の1000字とかのやつ
その他よくある学生用のレベル別の洋書

 

あたりです(いくつか下に紹介してます)

なんか読めないと思ったらとりあえずSVOCを本当にちゃんと把握できているか確かめてみるのがいいと思う。
私は中学校で英語ができていたので、高校になってもまぁ大丈夫だろうと思っていたらSVOCが全然とれなくて爆死した∩^ω^∩

SVOCは高校の教科書の最初に出てくるような基本も基本事項なのでどの参考書でもいいと思うけど、一応私のおススメの文法書はこれです

総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

 

 超基本!を丁寧に書いてあります。しかし基本と侮ることなかれ、私は高1のクズな状態からこの本でだいぶ救われました。

 

長文の問題集

英語長文問題精講 新装版

英語長文問題精講 新装版

 

 高2の春休みからのバイブル。めっちゃ量があって英文も楽しいものが多いです。大好きな本。

が、注意が必要なのは、この本の設問は大学受験向きでない(今の傾向から外れているものが多い)ので、問題集ではなく良質な長文集として使うのがおススメです。また時々難しい英文が出てくるので、手を出すのはある程度英文に親しみだしてからの方がいいかも。

アマゾンに他の方が書いているレビューも参考になるので、気になったら見てみて下さい(*⌒▽⌒*)

 

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

 

 これは設問も含めて、受験用によく作られてます。500,1000版もあったので全部やりましたが、500は少し簡単、1000は少し長いなあと思ったので700ぐらいがいいのかな。(1000も、難関私立等長~~い英文を出してくる大学の練習にはなるかもしれません。)

とりあえず長文問題の練習をしたい!って時はこれから始めてみればいいと思います。

 

おまけ

必修英語長文問題精講 (必修問題精講シリーズ)

必修英語長文問題精講 (必修問題精講シリーズ)

 

 

※高1のときに模試で痛い目にあって(自分はそこそこできると思っていた)とりあえず焦って買ってみたやつです

センターレベルだったと思いますが、あんまり読めなかった…です…(*⌒▽⌒*)

河合とか駿台の模試って、基本難易度高く作られてるので、高1や高2でできなかったからといって極度に落ち込む必要はないと思いますが、まああえて殴られに行くのも大いにありだと思います。

 

③和訳

ほぼ長文読解の延長ですが、最終的に受験レベルにする(私はこの英文をしっかりと理解できていますよ、と回答欄で採点者にアピールできるようにする)ためには、若干の訓練が必要です💪( ˙ω˙ )
でもそれは高3からで良いと思うので、高2まではとりあえず自分で英文を読んで理解できるようにしていればOKです。

訓練とは、英文和訳問題を解いてその解答をマネすること、構文ごとのテンプレートの和訳をしっかり覚えること、そもそも自分の日本語が大丈夫か見直すことです。

 

和訳に関しては予備校のテキストとか、模試の見直しとかで勉強していました。

 

④英訳

短文:量
この問題集を何周もしまくったら問題ないです。独学でも可能だと思います。

CD2枚付 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本

CD2枚付 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本

 

ドラゴンイングリッシュの著者の人らしいですね。
私はほぼ全部覚える勢いでやりました。

 

長文(自由英作):

同じく基本は量だけど、独学は短文より難しいと思うので学校の先生等に添削してもらうのが吉☆
この参考書はメソッド的にかなり役に立ちましたが、自前の単語量と練習量は必要です。

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

 

 

最終的には自分のお決まり長文を何文かストック(軽く暗記)しておくと安心だしミスも減ると思います。

⑤リスニング

私の受けた学部の二次試験にはリスニングがあったので、かなりしっかり対策をしました。

私の使った教材:

キクタンリーディング

CD付 改訂版 キクタン リーディング【Advanced】6000 (キクタンシリーズ)

CD付 改訂版 キクタン リーディング【Advanced】6000 (キクタンシリーズ)

 もちろんボキャブラリー増やすのにも使えます

 
キムタツの東大英語

キムタツの東大英語リスニング BASIC (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

キムタツの東大英語リスニング BASIC (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

 

 

灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

 名前からもう溢れてますが、キムタツこと木村達哉さんのドヤ感がかなり少々鼻に付く本です(笑)が、ドヤるだけあって内容はめっちゃいいです。

 

これらの教材でシャドウイング(ガチ)をやりました。
テキストを見ずに何度も何度も聞いて英文を書き起こしていく。
地道だし最初はできなさすぎてやめたくなる\( ; ∀ ; )ノけど、最初はできなくていいです。
どうしても無理ってとこまでやればそれでいいので、その後は答え合わせをして、またテキストを見ながら何度も聞く。
英語の発音はクセがあって単語どうしつながったりするので、シャドウイングはほんとに有効だと思います(*⌒▽⌒*)
継続は力なり、長期休み以外は私も毎日はできていなかったと思うけど、定期的にやることでほんとに目に見えてできるようになっていくから楽しいです。

ただほんとに疲れるので、できたら高1の夏とかからゆるゆる始めるのがいいかな……高3になると手が回りにくいので、その頃にはシャドウイングも比較的楽にできるような状況だといいですね。
また長文読解にも絶対役に立つし、単語(特にイディオムや文章のキモになる接続詞など)も勝手に覚えるので、シャドウイング、超おすすめです。
高校でも先生が勧めていたけどなぜか周りで実践している人は少なかったです。
たぶん、大変なのと最初はホントにできなくて諦めちゃうのかな。
けどやってれば絶対できるようになるし、やらないならそのままです。当たり前だけど。

 ➅まとめ

さて、察しの良い方はもう私が何を言いたいかわかるかもしれませんが、総じて大切なのは、

一に単語量、二に読解量、三に演習量です!
身も蓋もないけどほんとにこれにつきる。量。


どうせ私立で予備校も行ってたんでしょーと言われるかもしれないけど、同じ私立に通って同じ予備校で同じ先生の授業を受けてても、全然伸びない子もいました。そう言う人は総じて自分1人での勉強をあまりしていませんでした(それかあまりに方法が悪かったか)。
私は帰国子女でも最初から英語ができたわけでも無い(むしろSVOCもとれない手遅れレベルだった)けど、こんな感じで量をやってたら英語好きになったし駿台模試の英語で全国一桁とれたよ。また一教科伸びたら自信がついて他の教科も芋づる式でした。

量です。みんな。はい、復唱。英語は量!!

 

あとは少しだけスタンスの話を。

何が他の人と違ったか強いて言うなら、最初は危機感と当事者意識でしょうか。とにかく高1の模試の結果で
あれ…?もしかして私って勉強できてない…?
とショックを受けたことからはじまりました。
やっていくうちに英語が好きになって、どんどん楽しくなった。
けど楽しくなるまでほんとにしんどかったし、楽しくなかった。努力線と成功曲線の話は有名ですね。

yukiji.net

勉強に関して言えば、自分で頑張るしかありません。親も学校の先生も友達も補助は大いにしてくれるかもしれませんが、最終的には自分です。なんとかしようと思って行動すればある程度なんとかなるし、動かなければそのままです

塾講師をしていた時、当事者意識のない生徒が多かったので不思議に思いました。

このページに足を運んでくださっているということは、何かしよう!と思っていたり、すでに行動している方が多いと思うので、余計なお世話かもしれませんね(⌒-⌒; )

この記事のなにか一つでも助けになれば幸いです。

それから大学受験がうまくいかなかった人は、学校の授業をおろそかにしていた印象があります。予備校行ってるから、そっちに集中してるから~って感じで。どんなスタンスで行くかは各人の自由ですが、個人的には、学校の定期テストでちゃんとした点もとれないのに受験でうまくいくかなあ、と思います(学校のレベルによっては定期テストが激ムズな場合もあると思うのでその辺は調整して下さい(笑))。

 

最後に

勉強に関して効率の問題はあると思いますが、どちらにせよ方法も自分で試行錯誤しつつ見つけていくしかないので、量しかないと思います。

しかしその量をやる前に、自分より先に大学受験勉強をした人のこういうレポとかを見て、参考にするのもいいんじゃないかなと思います。

いきなり手探りではじめるよりは安心感もあるんじゃないかな。

 

また "いい"大学に入ることが全てでないのは自明です。が、何かに向かって全力で頑張った経験は絶対一生モノになります。

 

ここまで読んでくれてありがとうごさいました、浅羽(@asb_joya)でした。

みなさんの大学受験勉強が実りあるものになりますように(*⌒▽⌒*)!

 

当ブログのおすすめ記事

*1:とりあえず難しい方を買っておけばいいだろう、みたいな考えで適当にアドバンストを買ったら、難しくてせっかく覚えても模試にでてこなかった