浅羽のスペインブログ

スペイン大好き浅羽の(主に)スペインブログ。スペイン語を体系的にゼロから学べるコンテンツを連載中です。

A1-9💃【A1動詞②】-ar動詞の現在形活用をマスターしよう(例:hablar)

初めての方はこちらから▼


 

皆さん、こんにちは!

前回の会話練習では、「Trabajo en una empresa(会社で働いています)」や「Estudio arte(芸術を勉強しています)」といったフレーズが登場しましたね。

これらの trabajarestudiar のように、動詞の元の形(原形)が -ar で終わるものを、スペイン語では「-ar動詞(アール動詞)」と呼びます。

そして、ここからが朗報です。

スペイン語の動詞の約70%以上が、この「-ar動詞」の仲間です。つまり、これから学ぶ一つの活用ルールを覚えるだけで、何百というスペイン語の動詞を自由自在に操れるようになるのです。

今回は、この最も重要で最も大きな動詞グループの活用を、その背景にあるルールや実践的な使い方まで、徹底的に練習していきましょう!(ㆆᴗㆆ)


この記事でわかること

  • ✅ スペイン語の動詞が3つのグループ(-ar, -er, -ir)に分かれていることが分かります。
  • ✅ 最も大きなグループである「-ar動詞」の現在形の活用ルールを完璧に理解できます。
  • hablar, trabajar, comprar など、日常で頻繁に使う-ar動詞をたくさん学べます。
  • ✅ -ar動詞を使って、否定文や疑問文を自由に作れるようになります。
  • ✅ 主語の省略やアクセントの位置など、より自然に話すためのコツが身につきます。

1. スペイン語動詞の3つのグループ

本題に入る前に、スペイン語の動詞の全体像を少しだけ見ておきましょう。

すべてのスペイン語動詞は、その原形の語尾によって、以下の3つのグループのいずれかに属します。

  • ar 動詞: hablar (話す), estudiar (勉強する), comprar (買う)
  • er 動詞: comer (食べる), beber (飲む), leer (読む)
  • ir 動詞: vivir (住む), escribir (書く), abrir (開ける)

動詞のグループによって活用の仕方が少しずつ異なります。今回は、この中で最大勢力である -ar動詞 のルールを学びます。


2. -ar動詞の活用ルール:魔法の語尾変化

規則的な-ar動詞の活用は、簡単な2ステップで行えます。

ステップ①:語幹を見つける

動詞の原形から、語尾の -ar を取り除きます。残った部分が、活用しても変化しない「語幹(ごかん)」です。

  • 例: hablarhabl-

ステップ②:主語に合わせた「魔法の語尾」をつける

見つけ出した語幹の後ろに、主語に応じた以下の語尾を付け加えます。

主語 つける語尾
yo (私) -o
tú (君) -as
él/ella/usted (彼/彼女/あなた) -a
nosotros/as (私たち) -amos
vosotros/as (君たち) -áis
ellos/ellas/ustedes (彼ら/彼女ら/あなた方) -an

実際に活用させてみよう!:hablar (話す) の場合

主語 語幹 語尾 活用形 意味
yo habl- -o hablo 私は話す
habl- -as hablas 君は話す
él/ella/usted habl- -a habla 彼/彼女/あなたは話す
nosotros/as habl- -amos hablamos 私たちは話す
vosotros/as habl- -áis habláis 君たちは話す
ellos/ellas/ustedes habl- -an hablan 彼ら/彼女ら/あなた方は話す

この -o, -as, -a, -amos, -áis, -an という語尾のセットを覚えてしまえば、他の規則的な-ar動詞もすべて同じように活用できます。

💡 Point①:主語は省略できる?

スペイン語では、動詞の活用形を見れば主語が誰だか分かるため、yo や tú などの主語代名詞は省略するのが普通です。

  • Yo hablo español. → Hablo español. (私はスペイン語を話します。)

  • Tú trabajas mucho. → Trabajas mucho. (君はよく働きますね。)

    主語を言うと、その主語を強調するニュアンスが出ます。

💡 Point②:アクセント(ストレス)の位置

基本的に、アクセントは語尾の母音に置かれます。ただし、nosotros (-amos) と vosotros (-áis) だけは特別です。

  • HAblo, HAblas, HAbla, HAblan (後ろから2番目の音節)
  • haBLAmos (-amos の a
  • haBLÁIS (-áis の á

3. よく使う-ar動詞でたくさん練習しよう!

ルールが分かったら、あとは実践あるのみです。肯定文だけでなく、否定文・疑問文も一緒に練習して、表現の幅を広げましょう。

1. trabajar (働く)

  • 肯定文: Trabajo en un banco. (私は銀行で働いています。)
  • 否定文: Mi hermano no trabaja los sábados. (私の兄は土曜日は働きません。)
  • 疑問文: ¿Trabajas mucho? (君はたくさん働きますか?)

2. estudiar (勉強する)

  • 肯定文: Nosotros estudiamos español juntos. (私たちは一緒にスペイン語を勉強しています。)
  • 否定文: No estudio por la noche. (私は夜は勉強しません。)
  • 疑問文: ¿Qué estudias en la universidad? (大学では何を勉強しているの?)

3. comprar (買う)

  • 肯定文: Compro el pan en esa panadería. (私はあのパン屋さんでパンを買います。)
  • 否定文: Mis padres no compran pescado. (私の両親は魚を買いません。)
  • 疑問文: ¿Compramos algo para beber? (何か飲むものを買いませんか?)

4. escuchar (聞く)

  • 肯定文: Escucho la radio por la mañana. (私は朝、ラジオを聴きます。)
  • 否定文: Él nunca escucha a sus padres. (彼は決して両親の言うことを聞きません。)
  • 疑問文: ¿Escuchas este pódcast? (このポッドキャスト聴いてる?)

5. viajar (旅行する)

  • 肯定文: Mi familia y yo viajamos a Kioto cada año. (私の家族と私は毎年京都へ旅行します。)
  • 否定文: No viajo mucho al extranjero. (私はあまり海外旅行をしません。)
  • 疑問文: ¿Adónde viajan ustedes en las vacaciones? (休暇にはどこへ旅行しますか?)

その他の重要な-ar動詞

  • tomar (取る、食べる、飲む): Por la mañana, siempre tomo un café.(朝、いつもコーヒーを飲みます。)
  • mirar (見る): Miro por la ventana.(窓の外を見ます。)
  • necesitar (必要とする): Necesito tu ayuda.(あなたの助けが必要です。)
  • cantar (歌う): Ella canta muy bien.(彼女はとても上手に歌います。)
  • bailar (踊る): ¿Bailamos?(踊りませんか?)
  • buscar (探す): Busco las llaves.(鍵を探しています。)
  • ayudar (助ける): Ayudo a mi madre en la cocina.(私は台所で母を手伝います。)

4. 注意!最も重要な不規則-ar動詞:estar

ほとんどの-ar動詞は規則的ですが、超重要ないくつかの動詞は不規則な活用をします。その代表格が、以前にも学んだ estar (〜である、〜にいる) です。特に yo の形が大きく変わるので、これは特別に覚えましょう。

主語 活用形
yo estoy
estás
él/ella/usted está
nosotros/as estamos
vosotros/as estáis
ellos/ellas/ustedes están

🔊 発音のポイント:estarだけの特別なアクセント

estarの活用は、アクセント(ストレス)の位置も特別なので注意しましょう。通常の-ar動詞が語幹にアクセントが置かれるのに対し (例: hablo)、estarnosotros 以外、すべて語尾に強くアクセントが置かれます。

  • estoy

  • estás

  • es

  • estamos

  • estáis

  • están

 


📝 今日のまとめ

  • スペイン語の動詞の大部分は、原形が ar で終わる「-ar動詞」です。
  • ar動詞の現在形は、語幹に「-o, -as, -a, -amos, -áis, -an」という決まった語尾をつけて作ります。
  • 自然なスペイン語では、主語(yo, túなど)は省略するのが基本です。
  • 否定文は動詞の前に no を置き、疑問文はイントネーションを上げるか語順を変えるだけで作れます。
  • この一つのパターンを覚えれば、何百もの動詞を活用できるようになります。

スペイン語の動詞の活用については反復して覚えるしかないので、下記のドリル記事もおすすめです!▼

 


🔜 次回予告:-er動詞と-ir動詞の現在形をマスターしよう」へ!

お疲れ様でした!これであなたは、スペイン語の動詞の大きな柱を一本手に入れました。

次回は、残りの動詞グループである「-er動詞」と「-ir動詞」の活用を学びます。実は、これも-ar動詞とよく似ているので、きっとすぐに理解できますよ!(ㆆᴗㆆ)

ゼロからスペイン語マスター 全記事一覧はこちら▼

他の規則動詞や、不規則動詞の記事はこちら▼

浅羽のスペインブログのおすすめ記事

 スラング表現がやたらと豊富なスペイン語

スペインをあちこち旅行した浅羽のイチオシ8選

 

【お知らせ】スペイン語のLINEスタンプ発売中!

ネイティブ監修済みのスペイン語LINEスタンプ、各種販売中です!

黄色以外にも色んなカラーのドラゴンがいます!

浅羽のLINEスタンプ一覧(日本語もあります):

おすすめスペイン関連書籍

ガイドブックはこれ一冊で大体全て事足ります!留学時に重宝しました。

最近読んで面白かったスペイン語表現集。ラテンアメリカの表現が多めです。

とりあえず語彙・発音を強化したい時はキクタンスペイン語版がかなりおすすめ!