初めての方はこちらから▼
皆さん、こんにちは!(ㆆᴗㆆ)
スペイン語の規則動詞 (-ar, -er, -ir) の活用を学び、大きな一歩を踏み出しましたね。しかし、会話で本当に頻繁に登場するのは、実は「不規則動詞」と呼ばれる、独自のルールで変化する動詞たちです。
「tener は teno じゃないの?」
「ser と ir の点過去形が同じってどういうこと?」
「不規則動詞って、全部丸暗記するしかないの…?」
そんな不安や疑問を抱えているかもしれません。
ご安心ください。スペイン語の不規則動詞の多くには、はっきりとした「変化のパターン」が存在します。 このパターンを理解すれば、闇雲な丸暗記から解放され、効率的かつ論理的に不規則動詞を身につけることができます。
この記事は、あなたの不規則動詞への苦手意識をなくし、自信を持って使いこなすための完全なロードマップです。
この記事でわかること
- ✅ なぜ不規則動詞が存在するのか、その背景が分かります。
- ✅ 現在形における4つの主要な不規則活用のパターンを体系的に学べます。
- ✅ ser, ir, estar といった、最重要の「完全不規則動詞」を、その核心的な意味や使い方まで深く理解できます。
- ✅ 現在形の不規則性が、未来形や接続法といった他の時制にどう影響するか、その繋がりが理解できます。
- ✅ 膨大な不規則動詞を効率的に学習するための具体的な戦略が身につきます。
- 1. なぜ不規則動詞は存在するの?
- 2. 現在形の不規則活用:パターンで攻略しよう
- 3. 最重要!パターン分類不能の「完全不規則動詞」
- 4. 現在形の不規則性は他の時制にも受け継がれる!
- 5. 不規則動詞を攻略するための学習戦略
- 📝 今日のまとめ
- 🔜 次回予告:「家族・職業・趣味を話せるようになろう」
1. なぜ不規則動詞は存在するの?
本題に入る前に、少しだけ。なぜ、こんな面倒な不規則動詞が存在するのでしょうか?
その主な理由は、「使用頻度が高すぎて、発音しやすいように形が変化していったから」です。
ser (〜である), ir (行く), tener (持つ), hacer (する) といった動詞は、毎日何百回と使われます。その過程で、発音しにくい部分が削れたり、音が滑らかに繋がるように変化したりして、現在の「不規則な」形に落ち着いたのです。川の流れに洗われ続けた石が丸くなるのに似ていますね(ㆆᴗㆆ)
2. 現在形の不規則活用:パターンで攻略しよう
まずは全ての基本となる「現在形」の不規則パターンを分類して見ていきましょう。
パターン①:私だけ特別!「一人称単数 (yo) 不規則」
最も多いのが、yo の形だけが不規則で、それ以外の活用は規則的というパターンです。
A) "Yo-go" 動詞
yo の活用形が -go で終わる動詞群です。tú 以降は、元のグループ (-er動詞なら-erの、-ir動詞なら-irの) の規則活用と同じになります。
動詞 |
yo の形 |
tú の形 (規則的) |
tener (持つ) |
tengo |
tienes (※語幹も変化) |
hacer (する) |
hago |
haces |
poner (置く) |
pongo |
pones |
salir (出る) |
salgo |
sales |
traer (持ってくる) |
traigo |
traes |
decir (言う) |
digo |
dices (※語幹も変化) |
- Tengo dos hermanos. (私には兄弟が2人います。)
- ¿Qué haces los fines de semana? (週末は何をしますか?)
- Pongo el libro sobre la mesa. (私はテーブルの上に本を置きます。)
B) "-zco" 動詞
yo の活用形が -zco で終わる動詞群です。主に、語幹が子音で終わる -ecer, -ocer, -ucir 動詞がこれにあたります。
動詞 |
yo の形 |
tú の形 (規則的) |
conocer (知っている) |
conozco |
conoces |
parecer (〜のように見える) |
parezco |
pareces |
traducir (翻訳する) |
traduzco |
traduces |
agradecer (感謝する) |
agradezco |
agradeces |
- Conozco bien esta ciudad. (私はこの街をよく知っています。)
- Te agradezco tu ayuda. (君の助けに感謝します。)
パターン②:仲間外れは私たち?「語幹母音変化」
動詞の語幹の母音が変化するパターンです。「ブーツ動詞」とも呼ばれ、nosotros (私たち) と vosotros (君たち) だけが変化しないのが最大の特徴です。
A) e → ie
最も数が多い語幹母音変化です。
- querer (欲する、愛する): quiero, quieres, quiere, queremos, queréis, quieren
- pensar (考える): pienso, piensas, piensa, pensamos, pensáis, piensan
- empezar (始める): empiezo, empiezas, empieza, empezamos, empezáis, empiezan
- Quiero un café, por favor. (コーヒーが欲しいのですが。)
- ¿En qué piensas? (何を考えているの?)
B) o → ue
次に数が多いパターンです。
- poder (できる): puedo, puedes, puede, podemos, podéis, pueden
- dormir (眠る): duermo, duermes, duerme, dormimos, dormís, duermen
- encontrar (見つける): encuentro, encuentras, encuentra, encontramos, encontráis, encuentran
- No puedo salir esta noche. (今夜は外出できません。)
- ¿A qué hora vuelves a casa? (君は何時に家に帰ってくるの?)
C) e → i
- ir動詞にのみ見られるパターンです。
- pedir (頼む、注文する): pido, pides, pide, pedimos, pedís, piden
- servir (仕える、役に立つ): sirvo, sirves, sirve, servimos, servís, sirven
- repetir (繰り返す): repito, repites, repite, repetimos, repetís, repiten
- Pido una pizza para cenar. (夕食にピザを注文します。)
- Este restaurante sirve una comida excelente. (このレストランは素晴らしい料理を出す。)
D) u
→ ue
(特別パターン)
この u → ue
という変化をするのは、日常的によく使う動詞の中では jugar
(遊ぶ、スポーツをする) だけです。特別な動詞として、このまま覚えてしまいましょう。
-
jugar (遊ぶ、スポーツをする): juego, juegas, juega,
jugamos, jugáis
, juegan
💡Point: jugar
は「〜をする」という意味で、スポーツやゲーム名の前に前置詞の a
を伴うことが非常に多いです。
-
(Yo) juego al tenis los domingos.
(私は日曜日にテニスをします。) -
¿Tú juegas a las cartas?
(君はトランプをしますか?) -
Nosotros jugamos al fútbol después de la escuela.
(私たちは放課後、サッカーをします。)
3. 最重要!パターン分類不能の「完全不規則動詞」
ここからが最大の山場です。どのパターンにも当てはまらず、独自の活用をする最強の不規則動詞たちです。しかし、これらはスペイン語の最重要動詞であるため、一つひとつ丁寧に、その個性と使い方を深く理解していきましょう。
ser (〜である) [本質・不変]
serは、物事の「本質」を表します。職業、国籍、性格、材質、時間、日付など、比較的変わることのない、その人やモノのアイデンティティを示す動詞です。
主語 |
活用形 |
yo |
soy |
tú |
eres |
él/ella/usted |
es |
nosotros/as |
somos |
vosotros/as |
sois |
ellos/ellas/ustedes |
son |
- 職業: Soy estudiante. (私は学生です。) / Mi padre es médico. (私の父は医者です。)
- 国籍・出身: Somos de Japón. (私たちは日本出身です。) / ¿Eres español? (君はスペイン人?)
- 性格: Mi hermana es muy simpática. (私の姉はとても感じが良いです。)
- 時間・日付: Son las tres de la tarde. (午後3時です。) / Hoy es lunes. (今日は月曜日です。)
- 関係性: Él es mi mejor amigo. (彼は私の親友です。)
estar (〜である、〜にいる) [状態・場所]
serが本質を表すのに対し、estarは「状態」や「場所」を表します。気分、体調、位置、現在進行形など、一時的であったり、変化しうる事柄を示します。
主語 |
活用形 |
yo |
estoy |
tú |
estás |
él/ella/usted |
está |
nosotros/as |
estamos |
vosotros/as |
estáis |
ellos/ellas/ustedes |
están |
- 場所: Estoy en casa. (私は家にいます。) / La estación está lejos de aquí. (駅はここから遠いです。)
- 気分・体調: ¿Cómo estás? (元気?) / Hoy estoy un poco cansado. (今日、私は少し疲れています。)
- 一時的な状態: La sopa está muy caliente. (そのスープはとても熱い。)
- 現在進行形: Estamos estudiando español. (私たちはスペイン語を勉強しています。)
💡【ser vs estar】
この2つの使い分けは、スペイン語学習の最初の大きな壁です。
- Mi hermano es guapo. (私の兄はハンサムだ。) → 性質
- Mi hermano está guapo. (私の兄は格好いい。) → 着飾っているなど、一時的な状態
Ser, Estar, Tenerについては下記記事でも詳しく解説しています(ㆆᴗㆆ)
ir (行く) [移動]
「行く」という移動を表す、これもまた超重要動詞です。未来を表す ir a + 不定詞 の形でもお馴染みですね。
主語 |
活用形 |
yo |
voy |
tú |
vas |
él/ella/usted |
va |
nosotros/as |
vamos |
vosotros/as |
vais |
ellos/ellas/ustedes |
van |
- 目的地へ: Voy a la escuela en metro. (私は地下鉄で学校へ行きます。)
- ir a + 不定詞 (未来): ¿Qué vas a hacer este fin de semana? (今週末、何をするつもり?)
- Vamos a... (〜しよう): ¡Vamos a la playa! (ビーチへ行こう!)
- 調子を尋ねる: ¿Cómo te va? (調子はどう?)
その他の完全不規則動詞
-
dar (与える)
- doy, das, da, damos, dais, dan
- Te doy mi número de teléfono. (君に私の電話番号をあげるよ。)
- Mi abuela siempre me da regalos. (私の祖母はいつも私にプレゼントをくれます。)
- Dar un paseo (散歩する): Damos un paseo por el parque. (私たちは公園を散歩します。)
-
oír (聞く、聞こえる)
- oigo, oyes, oye, oímos, oís, oyen
- oírは「聞こえてくる」という自然な知覚、escucharは「注意して聴く」という能動的な行為を表します。
- Oigo un ruido extraño. (奇妙な物音が聞こえます。)
- ¿Oyes la música del vecino? (隣人の音楽が聞こえる?)
-
saber (知っている)
- sé, sabes, sabe, sabemos, sabéis, saben
- saberは情報や知識として「知っている」、conocerは人や場所を「(体験として)知っている、面識がある」という違いがあります。
- No sé su dirección. (私は彼の住所を知りません。)
- ¿Sabes dónde está la estación? (駅がどこにあるか知っていますか?)
4. 現在形の不規則性は他の時制にも受け継がれる!
現在形の不規則パターンを学ぶことは、未来の学習への重要な投資になります。特に「接続法」では、現在の不規則性が色濃く反映されます。
- 接続法への影響:
接続法現在の活用は、現在形 yo の活用がベースになります。 - tener → tengo → (que yo) tenga
- hacer → hago → (que yo) haga
- decir → digo → (que yo) diga
- conocer → conozco → (que yo) conozca
yoの形が不規則だと、接続法も不規則になるのです。 - 点過去・未来形への影響:
点過去や未来形には、それぞれ独自の不規則活用のパターンが存在しますが、tener, hacer, decir のような動詞は、やはりそこでも不規則活用の常連メンバーです。
5. 不規則動詞を攻略するための学習戦略
- パターンで覚える: まずはこの記事で紹介したパターンを意識しましょう。
- 最重要動詞から攻める: ser, estar, ir, tener, hacer, decir, poder の7つは、最優先で覚えましょう。これだけで会話のかなりの割合はカバーできます。
- 例文の中で覚える: 活用表だけを眺めるのではなく、必ず短い例文と一緒に声に出して覚えましょう。
- 完璧を目指さない: 最初は間違うのが当たり前です。完璧な活用を考えるより、まずは知っている単語でコミュニケーションを取ることを楽しみましょう。
📝 今日のまとめ
- 不規則動詞の多くは、①yoだけ不規則、②語幹母音が変化する、というパターンに分類できます。
- ser, estar, ir など、どのパターンにも属さないが超重要な動詞も存在し、それぞれの意味合いを深く理解することが大切です。
- 現在形の不規則性、特にyoの形は、接続法など他の時制の活用にも影響を与えます。
- 不規則動詞は、使用頻度の高いものから、パターンを意識して、例文の中で覚えていくのが最も効率的です。
スペイン語の動詞の活用については反復して覚えるしかないので、下記のドリル記事もおすすめです!▼
🔜 次回予告:「家族・職業・趣味を話せるようになろう」
家族のこと、仕事のこと、そして趣味や好きなこと。
スペイン語で「自分らしさ」を伝える表現を身につけましょう!
これまでの動詞と語彙を総動員して、
あなただけの“自己紹介の土台”を作るレッスンです(ㆆᴗㆆ)
ゼロからスペイン語マスター 全記事一覧はこちら▼
規則動詞の記事はこちら▼
浅羽のスペインブログのおすすめ記事
スペインをあちこち旅行した浅羽のイチオシ8選
【お知らせ】スペイン語のLINEスタンプ発売中!
ネイティブ監修済みのスペイン語LINEスタンプ、各種販売中です!
黄色以外にも色んなカラーのドラゴンがいます!
浅羽のLINEスタンプ一覧(日本語もあります):
おすすめスペイン関連書籍
ガイドブックはこれ一冊で大体全て事足ります!留学時に重宝しました。
最近読んで面白かったスペイン語表現集。ラテンアメリカの表現が多めです。
とりあえず語彙・発音を強化したい時はキクタンスペイン語版がかなりおすすめ!